twitterの方々が2020年の振り返りをしているのを見て、また履歴書書く時にどうせ振り返る必要があるのでこの機会に文字に残しておこうと考え書きました。
1月
- スタートアップでのLP制作
- 専門学校の卒業制作
- インターンの面接
この時はスタートアップでのバイトを始めてから半年くらいで、色々提案とかも好きにやらしてもらってました。 もともとcv率は高かったのでそれをキープしたまま、取る情報量を増やすという方針で他サービスのLPを参考にしながらいいところだけ組み込んでいくみたいなことをしていました。
学校の方は卒業制作を作ってました。前年の夏頃から自然言語処理の勉強も少ししており、自然言語処理を使った検索エンジンの開発を行なっていました。 すごそうに聞こえますが、今考えてみると事前学習済みのモデルにデータを突っ込むだけで特にすごいことはしていませんね。当時はわからないながら期限に間に合わせようと必死に頑張ってました。
実際に作ったもの⬇︎ github.com
2月
- 初インターンに参加
この時は卒業制作とインターンが被ってしまったので、資料だけ作って発表は他のメンバーにお任せしてインターンに行ってました。 サイバーさんのインターンでは初めて同期のエンジニアにあったり、レビューをもらったりと色々経験できました。 詳細はブログに書いているので興味あればどうぞ。⬇︎ na7110.hatenablog.com
3月
- 逆求人に参加
- サマーインターンの早期選考
3月末に初めて逆求人に参加しました。 あんまりよく考えずに2日連続で参加したら、17社くらいと面談することになってヘトヘトになったのを覚えています。 面談する中で自分の強みとか弱みとか見えてきて、サマーインターンに向けての対策がうてたのでこの時期に参加したのはよかったです。
このタイミングでシェアハウスも始めました。 インターン先の社長+コンサルやってる人+専門学生という謎メンバーでのシェアハウスでした(現在も継続中) 共有スペースであった時にビジネスの話なども聞けるのでかなりいい福利厚生になっています_φ( ̄ー ̄ )
4月
- 大学入学
- 新規事業開発
大学に入学しました。 ただコロナで実際に授業が始まったのは5月とかからだったので、予習とかしてました。
アルバイト先では、新規事業開発が始まり立候補してそのプロジェクトでのリーダを任せてもらいました。
その後、マネジメント部分だけ他の人にお願いすることになったのですが、当時は自分の不甲斐なさがとても悔しかったです。 そこから学ぶことも多くあったので結果としてこの経験はよかったなと思います。
5月・6月・7月
- 大学の授業開始
- サマーインターンの選考
大学の授業が難しくてついていくのに必死でした。 これまで専門学校でやってきたことがいかに簡単で、大学生すげえってなりました。
アルバイト先はエンジニアリーダーみたいな人がいなくなってしまい、自分がエンジニアリーダーになりました。 相変わらず新規事業をやっていたのですが、エンジニアは開発以外の能力が必要なことをひどく感じました。 これまではチーム開発と行っても指示される側が基本だったので、これもまたいい経験になりました。
ちなみにこの時期は授業が終わってからアルバイト先の開発を行なっており、 朝〜夕:学校 夜〜朝方:バイト先の開発 みたいなことをしていました。 こんなに頑張っているのに時給が500円くらいということで精神的にかなり追い詰められ、お金は精神を安定させる上で超重要だということを実感しました。(後からこのことを話したら、別の月で調整してくれました。)
8月
- ボヤージグループさんのサマーインターンに参加
新規事業開発も落ち着いて、学校も夏休み前でテストのみでだいぶ楽になりました。
ボヤージグループさんのサマーインターンにも参加してました。
その時のブログ⬇︎ https://na7110.hatenablog.com/entry/2020/12/24/024623?_ga=2.229996314.765368622.1609850807-643877763.1608745389na7110.hatenablog.com
ちょうどこの時期、サマーインターンの選考や新規事業開発の中で自分は技術力が足りていないと感じ、新しいバイトの面接も受けていました。
9月
- ブレインパッドさん ・ヤフーさん・メドレーさんのサマーインターンに参加
- 新しいバイト開始
色々な会社さんの短期インターンに参加してました。 どれくらい書いていいのかわからないので端折りますが、普段体験できないことが多くいい経験になりました。 9月の後半からは新しいところでのアルバイトも始めました。 技術力を伸ばしたかったので、エンジニアが多くレビューなどもしっかりと行なってもらえるところでアルバイトをし始めました。
10月
- 本選考開始
本選考が始まったり、お姉ちゃんの結婚式に行ったり。 毎週面接していた気がします。
11月・12月
- インフラ系の秋インターン
- バイト先のスタートアップで色々
sunriseというボヤージさんの秋インターンに参加しました。 バイト先では新規事業くらい大きなことを提案からやらしてもらっているので終わったら何か記事とかにできたらと思っています。
というような1年でした。 学びの環境を作るという点ではうまく回せていたと思いますし、サマーインターンで出会った友達もいっぱいできたのでいい一年だったと思います。